「LOUTOの夏展」より③ (16.7.27)
- CATEGORY: 雑記・新入荷
LOUTOの夏展、今日はハーブオオタのウクレレの音色とともにやっております。
久しぶりにウクレレ、弾きたくなってきた。弾けるかな?
夏といえば花火。
今年も「筒井時正玩具花火製造所」さんの線香花火で、私の夏は始まります。
1年ぶりにやってみると、やっぱり、きれい。



莟 → 牡丹 → 松葉 → 散り菊…
順々と姿を変えながら踊り続ける“花火の舞”に
先人たちは、こんなにも美しい名を付け、親しんで来ました。

中国産が主流となり、
とても希少な存在となった国産の線香花火。
今では「筒井時正玩具花火製造所」さんをはじめ、3軒しか残っていないのだそうです。
「子どもの頃にした線香花火は、もっと綺麗だったような。
こんなに呆気なかったかな?」
そう思われていた方、きっと多いと思うのですが、
それもそのはず、国産の線香花火と、中国産の線香花火、
聞けば使われる材料や製法からして全く異なるものなのだとか。
熟練の職人による手技はもちろんのこと、
この美しい火花の〝命〟となるのは、
切ってから30年以上も寝かせた松の根から作られる〝松煙〟。
筒井さんの花火には、
油分を豊富に含んだ宮崎産の松煙を厳選して使われています。
主に関西より以西で見られる「スボ手牡丹」。

・西の線香花火 スボ手牡丹 486円(税込)
紙で包んだ「長手牡丹」は、関東地方を中心に親しまれています。

・東の線香花火 長手牡丹 486円(税込)
草木染めで染め上げた
八女の手漉き和紙にくるまれた、上品で美しい線香花火。


・線香花火 莟 1080円(税込)
こんなに綺麗な線香花火ですから
自分で楽しむのはもちろん、贈り物に…と選んでくださる方も。
ちなみに線香花火は、
ワインと同じように熟成によって、より美しく、安定した火花を作り出すそう。
何本か残して、来年、再来年の楽しみにしてもいいですね。
※通信販売でのお届けをご希望の方はこちらをご覧下さい。
←→
久しぶりにウクレレ、弾きたくなってきた。弾けるかな?
夏といえば花火。
今年も「筒井時正玩具花火製造所」さんの線香花火で、私の夏は始まります。
1年ぶりにやってみると、やっぱり、きれい。



莟 → 牡丹 → 松葉 → 散り菊…
順々と姿を変えながら踊り続ける“花火の舞”に
先人たちは、こんなにも美しい名を付け、親しんで来ました。

中国産が主流となり、
とても希少な存在となった国産の線香花火。
今では「筒井時正玩具花火製造所」さんをはじめ、3軒しか残っていないのだそうです。
「子どもの頃にした線香花火は、もっと綺麗だったような。
こんなに呆気なかったかな?」
そう思われていた方、きっと多いと思うのですが、
それもそのはず、国産の線香花火と、中国産の線香花火、
聞けば使われる材料や製法からして全く異なるものなのだとか。
熟練の職人による手技はもちろんのこと、
この美しい火花の〝命〟となるのは、
切ってから30年以上も寝かせた松の根から作られる〝松煙〟。
筒井さんの花火には、
油分を豊富に含んだ宮崎産の松煙を厳選して使われています。
主に関西より以西で見られる「スボ手牡丹」。

・西の線香花火 スボ手牡丹 486円(税込)
紙で包んだ「長手牡丹」は、関東地方を中心に親しまれています。

・東の線香花火 長手牡丹 486円(税込)
草木染めで染め上げた
八女の手漉き和紙にくるまれた、上品で美しい線香花火。


・線香花火 莟 1080円(税込)
こんなに綺麗な線香花火ですから
自分で楽しむのはもちろん、贈り物に…と選んでくださる方も。
ちなみに線香花火は、
ワインと同じように熟成によって、より美しく、安定した火花を作り出すそう。
何本か残して、来年、再来年の楽しみにしてもいいですね。
※通信販売でのお届けをご希望の方はこちらをご覧下さい。
←→